令和7年米泉寺護持会総会

令和7年米泉寺護持会総会

コロナ禍や昨年の地震被害復旧工事のため令和2年より中止していた春彼岸法要・護持会総会を5年ぶりに開催いたしました。
三十名余の皆様からご参詣をいただき、彼岸法要を厳修、その後「護持会総会」「大抽選会」「芸能発表」などが行われました。

総会では護持会の決算・予算等の審議をいただき了承されました。
ご住職の交代についても報告があり、
平成11年9月から26年間に渡り、ご住職を務められた田村松英様が退任され、ご長男の田村元隆様が新しくご住職に就任されます。

田村松英様は、
第二室戸台風で飛んだ大地蔵さまお御堂の屋根の修繕、新潟地震で傾いた本堂土台・屋根の補修など 「住職在任期間中は修繕、修繕」という状況だった。
昨年の能登地震でも「本堂の壁が落ち、仏様が倒れてしまった」ものを修繕することになった。
墓地も十分とはいえなかったので東三条駅近くに「摩尼珠霊園(まにじゅれいえん)」を設立し、永代供養墓や樹木葬墓型個別墓「霊樹」も設置した。
本堂の隣接地に駐車場をつくり、檀家数の増加に努めてきた、と退任のご挨拶をされました。

田村元隆様は
「父も元気なので、これからも二人でお勤めさせていただきます」とご挨拶をされました。

大抽選会では「五十嵐刃物工業」様、「曙産業」様、長谷川清様からのご協力を賜り、木鋏や家庭用品、ビール等の素晴らしい品々を景品として参列者の皆様に差し上げました。
芸能発表では本堂の特設寄席で、燕市を拠点に活動する落語研究会新潟県央様のお二人の生の落語を聞いて、楽しいひと時を過ごしました。

彼岸法要・護持会総会の様子

米泉寺

  • 曹洞宗田島山米泉寺

    〒955-0044
    新潟県三条市田島2丁目15番2

    TEL/FAX 0256-32-5568

    米泉寺公式サイト
    http://www.niigata-honmono.jp/beisenji/